日別の基本指標集計レポートを作成する方法【Googleアナリティクス 】【初級】
前まで使用していたポートフォリオサイトをブログサイトとして運用することにしました〜!
ご無沙汰だったので、これから定期的に更新していこうと思います。主にデザイン関連情報や勉強したことのアウトプット、残しておきたい日常の出来事などを書いていく予定です。ライティングの練習も兼ねるので、読みにくい文章になっていることもあると思いますが、温かい目で見てもられると嬉しいです。情報が間違ってる!とか、文章間違ってる!とか、逆にご指摘いただけたら、なお嬉しいかも知れません。笑
目次
はじめに
先月、あるクライアントさんからサイト改善のお仕事の依頼をいただき、今月から着手しています。ひとまず、UIベースで改善点を列挙し、自分のペースで進捗を見ながらコツコツ改善している段階です。サイト改善というとアナリティクスやらがっつり見て、分析結果に基づいて改善していくイメージでしたが、今はまだその段階にはなく、サイトの見た目から統一がとれていない状態でした。なので、まずはサイト全体の統一感を出すところやブランドイメージに沿わない表現の修正などをしています。
ただ、せっかくサイト改善のお仕事をいただけたので、作業と並行してアナリティクスについて知識を深めるべきだと思いました。アナリティクスに関して素人なので、インプットした内容をアウトプットしながら知識の定着を図りたいと思います。
タイトルにあるように、今回は「日別の基本指標集計レポートを作成する方法」について書いていこうと思います。
レポート作成方法
アナリティクスを改めて見ていくと、様々なデータが見れて楽しくなってきますよね!
リアルタイムでアクティブユーザー数が見れたり、どのくらいユーザーに見てもらえたか、先週と比べてどのくらい上下したか、直帰率・離脱率・コンバージョン率はどのくらいか、などなど。ただ、調べてみると日別で数値を一覧表示するレポートがないらしいんですよね。
なので、基本指標を日別の集計レポートとして出力するためのカスタムレポートの作成方法を残しておこうと思います。初心者の僕にはけっこうなアハ体験になったので、僕と同じようなアナリティクス初心者向けに説明します。
アナリティクスを開き、[カスタム]>[ カスタムレポート]をクリックします。
以下のようなページに遷移するので、次に[+新しいカスタムレポート]をクリックします。

そうすると、カスタムレポートの作成ページが表示されます。
今回は、日別にチェックしておくと数値の変化に気づくことができ、分析のネタにできるようなレポートの雛形を作成してみます。

レポートを作成する際のポイントは、レポートの内容の「指標グループ」と「ディメンションの詳細」です。
「指標グループ」では、横軸にどの指標を表示させるか指定します。上図キャプチャの指標グループのところで、基本指標を複数指定します。ここでは、「ページビュー数」「セッション数」「ユーザー数」「オーガニック検索」「新規セッション率」「直帰率」「コンバージョン率」「平均セッション時間」としています。
「ディメンションの詳細」では、縦軸を何で分析させるか指定します。今回は、日別の基本指標集計レポートを作成するので、「日付」を指定します。
基本的な操作はこのくらいで問題ないかと思います。オプション項目は必要に応じて設定してください。保存ボタンを押して、横軸に「指標グループ」で指定した項目、縦軸に日付で集計レポートが作成されれば完了です。
まとめ
カスタムレポートを作成すると、いくつかタブ移動しないと見れなかった情報を日別で手軽に見れるので、すごく便利だと思いました。適宜指標を入れ替えながら柔軟に分析できると思います。アナリティクスに関しては、まだまだ知識が足りないので、これからも定期的にアウトプットしていけたらと思います。
ご一読いただきありがとうございました。
では、また^^